聞くことの意味を検証してみたいと思います。
自分の事を一方的に話すとお話出来ている気持ちになりますが、会話のキャッチボールになっていない場合もあるかと思います。むしろ、お相手様に色んな話をしていただければ、心が開きやすくなり、コミュニケーションがうまく取れるのではないでしょうか。次の聴くは、傾聴という言葉もあるとおり、身体を傾けて熱心に聴くということのようです。単に話を聞くだけでなく、うなずきながらとか、身体を乗り出して、お相手様のお話を聴くということでしょうか。たしかに、上の空で聞かれるよりも、興味を持って聴いてくれる方が嬉しいですよね。最後の訊くは尋ねるということのようです。お相手様にお話しいただいて、「そうなんですね~」という相槌だけでは会話が終了してしまいます。興味を持って聴くことにより、その話の内容にも不思議と興味を持てるのでしょうね。色んな質問をすることで会話のキャッチボールが生まれると思います。ただ、一点、注意したいのは、尋問にならないようにすることですね。面接官のような雰囲気になってしまっては印象も悪くなってしまいます。そのように自分の話力を身につけてお見合いで印象の良い出会いになれば嬉しいです。大切な出会いを大事にしていただき、会話での印象を良くしていただければと感じます。
大阪の結婚相談所 ドクターズコンシェルリンク大阪 医師との結婚 エリートとの結婚 婚活 お見合い 関西の結婚相談所